つくし野駅前みかん農園

入園無料
➀テニススクールフロントでバケツとハサミをお貸しします。
②バケツ1パイ600円(2024年)をフロントでお支払い下さい。
※値段はその年により多少の変更がございます。ご理解ご了承ください。
➂さあ、ミカン狩りに……!
④終わりましたら、バケツとはさみをフロントにお持ち返却をお願い致します。
※マイバックを必ずご持参ください。2025年3月21日の写真↷
img_4501.jpg img_4502.jpg img_4515.jpg img_4529.jpg img_4528_20250321174409727.jpg img_4524.jpg img_4506_20250321174515961.jpg
「昔ながらのみかん」…みかんを食べた方から『ほど良い酸味があり、昔食べた懐かしい味がする』と感想を沢山いただいた事から名前をつけました。懐かしい味の秘密は栽培方法にあります。農園では1980年以来、除草剤は一切使用せず、家族やスタッフ全員で草刈をしながらみかんの栽培を続けております。化学肥料、農薬やワックスの利用も全く行わないから「みかん本来の味…昔ながらの味」をお届けすることが出来のです。
 

2024.12.01

閉鎖中…昔ながら懐かしいの味

 

「つくし野駅前みかん農園」今年の摘み取りは11/30終了しました。

つくし野4丁目 つくし野駅(東口)徒歩2分の「つくし野駅前みかん農園」は11月30日、多くの来園者が殺到しみかん狩りは例年よりも1か月早く終了しました。今年は例年よりも少なめでした。また気候も夏は暑く、秋には急激のに冷え込み、朝晩の寒冷差が無く色付は悪かったです。みかんの木も今年は疲れてしまったのでしょうか。来園して頂いた多くの人々にじゅうぶんに美味しいみかんをご馳走出来なかったのが残念です。来年は今年の分も含めて美味しいみかん狩り出来ますように、春先から農園スタッフは気合いを入れて頑張って参ります。

摘み取り方は.pdfテニスのクラブハウスが受付代行で行っております。お問い合わせは042‐795‐5773まで…詳しくは!(11月1日撮影ミカンの様子)

                                                                                                      みかん農園物語…詳しくは!こんなに頑張り続けたから美味しいみかんが出来ました。是非お読みください。

2023.11.01

冷たくて美味しい水も自由にお飲みください。

再整備期間2023年7月15日~8月10日「美味しくて冷たい水が浩浩(こうこう)と湧き出てます。みかんの木々も大喜び。」

2023.11.01

「スイミングプール」ではありません。

貯水槽です。貯水槽にマリンブルーのペンキを塗ったのが間違えの原因!工事期間は2023年6月1日~7月3日まででした。建設協力…「建昇グループ」詳しくは!

2023.11.01

朝摘み
生みかんーサワー! 

今年出来ると言い続け9年目…今年…遂に出来ました。朝どれの新鮮な農家の旬の食材を使用のお洒落な農家レストランです。詳しくは!

「昔ながらのみかん」…みかんを食べた方から『ほど良い酸味があり、昔食べた懐かしい味がする』と感想を沢山いただいた事から名前をつけました。懐かしい味の秘密は栽培方法にあります。農園では1980年以来、除草剤は一切使用せず、家族やスタッフ全員で草刈をしながらみかんの栽培を続けております。化学肥料、農薬やワックスの利用も全く行わないから「みかん本来の味…昔ながらの味」をお届けすることが出来のです。 

みかん農園の様子

1か月に一度、写真でみかんの成長をご確認ください。

2024年11月01日現在の様子…みかん農園

 
  image0_20241101050347251.jpg 2024年11月1日朝撮影少しみかん色に染まりはじめました。 image2_20241101050554080.jpg 2024年11月1日撮影美味しそうです。 image3_20241101050605205.jpg image4_20241101050617662.jpg image5_20241101050632899.jpg image6_20241101050647838.jpg

2024年11月01日(撮影)のみかん
 

 

…みかん農園

2024年1月8日⇓
  img_3902.jpg thumbnail_img_3904.jpg img_3897.jpg img_3901.jpg thumbnail_img_3904.jpg

2024年1月8日(撮影)のみかん
    「まだまだ実がなってます。

 

2023年11月1日開園当日の様子…みかん農園

 
  img_2119sssss.jpg 11月1日撮影オレンジ色に…ビタミンC一杯の陽射しを浴びてます。 img_2116.jpg img_2119_20231102075000674.jpg 11月1日撮影オレンジ色に…ビタミンC一杯の陽射しを浴びてます。 img_2121.jpg img_2123.jpg 11月1日撮影オレンジ色に…ビタミンC一杯の陽射しを浴びてます。 img_2125.jpg img_2126.jpg img_2131.jpg 11月1日撮影鬼ゆず…大きな大きな鬼ゆず img_2128.jpg 11月1日撮影きんかん も…

2023年11月1日(撮影)のみかん
    「たわわに実がなってます。」

 

ベンチ&テーブル作成
2023年7月18日~22日

img_0025.jpg img_0026.jpg img_0027.jpg img_0235.jpg img_0128.jpg img_0129.jpg img_0136_20230723020825795.jpg img_0045.jpg img_0040.jpg img_0015_20230818033522052.jpg img_0018_20230818033546344.jpg img_0021_20230818033610868.jpg img_0536ss.jpg
つくし野天使幼稚園の先生&園児の皆さん/4丁目子供会の皆さん…新たにみかん農園内にベンチを作りました。園児の皆さんは毎年お弁当&シート持参でピクニック気分でみかん狩りを楽しんで頂きありがとうございます。今年からはベンチで荷物無しでもっと楽しんでください。今年のみかんは陽射し一杯で、美味しく育ってます。今年もお待ちしております。
 

貯水槽…「プール」ではありません。

 
  img_0001.jpg img_8028ss.jpg img_8029ss.jpg img_8034ss.jpg img_8040ss.jpg img_8041ss.jpg img_8044ss.jpg img_8049ss.jpg img_8052.jpg img_8061.jpg img_8057ss.jpg img_8059ss.jpg

2023年6月1日~7月3日

    もう一回言わせてください。「 プールではございません。」… 農業用の貯水槽ですから!町田市に拠点を置く「何でも引き受け屋」さんの健昇グループが重機を使用して深さ2m長さ15m、幅1・5mの貯水槽を低価格で堀リ、床には厚さ30㎝立ち上がり50㎝+重量ブロック5段の深さ1・2mの貯水槽を作って貰いました。問題はプール用塗料…マリンブルーのペンキを塗って貰ったのが原因…どこから見てもスイミングプールに見えますが、ただの貯水槽です。水が冷た過ぎて心臓の弱い方が泳いだら…心臓が止まります…川の水だと想像して頂ければ!

地下水…岩盤を突き抜けた「美味しい飲める水

 
  img20230818034116536151.jpg img_0174_20230818034256109.jpg img_0344.jpg img_0347.jpg img_9951.jpg img_9950.jpg img_9958.jpg img_9959.jpg

2023年7月15日~8月10日

    それは「 復讐戦」だった。もう10年前に一度井戸堀リに挑戦し40m~50m付近で水を確認付近で水を確認しましたが、水質に難が…「みかんに飲ませられない」…と園長が蓋をして封印…で10年後の2023年7月~8月初旬に再度新たに「森ボーリング」さんにお願いして、 岩盤を突き破り150mまで堀リ続けてた結果「冷たく飲める綺麗な水」の採掘に成功しました。「ブルーベリー農園」に続き「みかん農園」も井戸採掘再整備続き見事に成功しました。費用は水を汲み上げるポンプ代含めて約400万円超でした。フィルターのいらない綺麗な水は、今後はテニススクールのミストに使われる予定です。
 

みかん農園物語

物語は、はじまったばかりです。…おわることない「農園物語」は次の世代に受け継がれて…安心で安全な未来へとつづきます 。

みかん農園物語「第1章」

 
  r_(1).jpg oip.jpg r_(3).jpg img20220613042606654900.jpg r_20221224200201217.jpg zitronenbaum-spinnmilben-schildlaeuse-500x332_20230102034542064.jpg

Emily(農園長)の理念 …
    それは「自然の摂理に基づいて

農薬化学肥料を一切使わない栽培を始めたのは、40年も前からです。現在90過ぎになる「Emiryおばあちゃん」、1メートル足らずの苗木を「とてもおいしい。」と評判の農家から分けてもらい、又、評判の店から買い足し、それを等間隔に植え「日本一おいしいみかんを育てるんだ。」って張り切っていたのはもう40年以上も前のこと。
 
暑い真夏の日に4輪の手押し車を押しながら、つくし野の坂道を自宅と畑との往復登ったり下ったりしながら700㍍の道のりをとことこ、とことこと、その愛車の中には3ℓのペットボトルにミネラル一杯の井戸水を8分目まで入れて、4月から10月までの期間、毎朝、毎晩欠かさず水を飲ませるのが大切なお仕事でした。
 
 
 

みかん農園物語「第2章」

 

img_2070.jpg img_0082.jpg img20230718065224302557.jpg

 「さあ、たくさん水を飲んで、大きくなりなさい。」と1本、1本 苗木に声を掛けながら、まるで子供のように大切に、大切に育てました。  
 
やがて単色の木には、オレンジ色の小さな柑橘類………みかん」が実り始めました。実が付き始めの6年間は、皮は黒く、かたく、食べようという気にはなれないような「みかん」しかできませんでした。それでも「おいしいね。….みずみずしいよ。」と見た目の悪い、売り物にならないみかんだけを微笑みながら食べ、そんなみかんの見た目を気にしながら、売り物にならないみかんを丁寧に袋に詰め、ご近所にくばっていました。
……「みかんの実は本当に美味しかった。」……「柑橘類も見た目重視の時代、本当は中身が大切なのに」と………
 
 
 

みかん農園物語「第3章」

 
  img20230718065532684904.jpg img20230718070005994266.jpg

それでも、「身体によくないものは作ってはいけない」という信念を貫いて農薬を一切使ってこなかった結果、現在では土中の微生物も多く生息するようになりました。そして害虫の天敵「良い虫たち」も少しずつ増え始めました。
農薬は悪い虫も殺すが、害虫の天敵「良い虫たち」までも一緒に殺してしまう。そして写真のようなみかんが、ようやく収穫できるようになりました。
 

みかん農園物語「第4章」

 
  img20220613042726330171.jpg img20220613042606654900.jpg img20230718070514813401.jpg

また腐葉土入れた畑は、土の保温・保湿効果で土の中に微生物が生息し、やがてみみずが畑から顔をのぞかせ始めました。」その頃には、みかんの木は自然治癒し健康を取り戻しました。「身体によくないものは作ってはいけといけない。」と言う信念を貫いて農薬を一切使ってこなかった結果…現在では土中の微生物も多く生息するようになりました。そして害虫の天敵「良い虫たち」も少しずつ増え始めました。

 

みかん農園物語「第5章」

  img_6671.jpg img20230421044804019806.jpg img_6666.jpg img_6665ooooo.jpg
農薬は悪い虫も殺すが、害虫の天敵「 良い虫たち」までも一緒に殺してしまう。そして写真のようなみかんが、ようやく収穫できるようになりました。全てのみかんが写真と同じではありません。サイズや傷の大きさに違いはあります。 傷が出来るのは無農薬であることの刻印虫の食べた皮は安全な証拠とご理解してください。

農薬化学肥料、ワックス等を使わない栽培を始めて40年以上になります。40年以上もの長が~い月日が流れ、気が付いた事は簡単でした。
自然の摂理に基づいて!」……たったこれだけ「土壌を健康にする。」ことが一番なのです。

 

みかん農園物語「第6章」

  img_6404.jpg img_6405.jpg img_6406.jpg img_0605.jpg img_0607.jpg img_0608.jpg img_0609_20230819022935753.jpg img_0606.jpg

土壌を健康にする。」ことが一番。
みかんの種類は今では6種類(どの味がお好き昔ながらのミカンをどうぞ!
 
そして2024年、安心&安全な果物を、ここ「つくし野」から皆様に「真心をこめて」お届けいたします。

つくし野駅前みかん農園長  Emiry 中村笑江
2024年10月 

農園のここが1番

地下130mからの地下水

50mで地下水がでましたが、良い水では無かった為に100mの岩盤を突き破り「出ないかも。」と言われましたが、130超えで遂に奇麗な水が湧き出始めました。因みに掘り代金はポンプ代金入れて400万超です。
 


農園のここが1番

貯水槽15m×1・5m

「プール」ではありません。貯水槽です。地下130メートル岩盤層を突き破り汲み上げた水は飲み水としても全く支障がありません。但し夏は冷たく、冬は暖かい水なので夏に泳いだら心臓が止まる可能性が大!ここはみかんの木に水を飲ませる為の貯水槽ですので「近づかないで下さい。」「泳がないでください。
 


農園のここが1番

大きなイチジクの木

自宅にあった大きな美味しいイチジクの木を移植、それから10年、植木職人の三島さんがコツコツト剪定&摘果を繰り返し美味しく大きなびわが実を付けてます。勿論無農薬だから、毎年ご予約のお得意様に完売してます。

 


農園のここが1番

キウイフルーツ棚

キウイフルーツにも「色々な種類…グリーン・ゴールド・レッド・レインボーレッド・アップル他がありますが、敢えてどこにでもある遺伝子組み換えされてない普通の美味しいキウイフルーツ…の苗木を選び植えたのが、もう5年前。」そろそろ大きな実が…


  • みかん農園は福祉a型福祉作業の為に(株)NECorporation 取締役会長中村笑江 を筆頭に三島勇さんと素人約2名により整備されております。
  • 心の病気により社会から遠ざかっている人々、心を閉ざしたしまった人々、夢や希望を失い長年自宅に引きこもった人々の働く場所と整備されています。職業訓練の為に私たちと一緒にみかんを育て、空いている敷地内で野菜を作り、その食品を使用して加工食品、そしてレストランではお弁当作り…1次産業の農園の整備…みかん農園 ブルーベリー農園、野菜作り&手入れ、摘み取を経て、2次産業(加工食品を作りとお弁当作り…そのお弁当を作りの職場として整備をしてきました。
  • それでみかん農園には地域の皆様に現在も引き続き開園しております。a型加工所お弁当作りは農家レストランとして、a型作業所&加工所2号店は「ダンスを見ながら飲めるBERとして現在2024年8月1日 工事途中」そして別の敷地内に(ブルーベリー農園内に建設した加工所1号店)はブルーベリー農園に来られた人々の休憩所として作り直しております。現在(株)NECorporationは方向性を大きく変えて不動産(土地  1棟ビル  1棟マンションの購入、売却等農園販売をメイン事業として、レストラン経営 居酒屋江等の運営から運動施設の購入 運営、学習塾 の経営にと幅広く営業を開始しました。東京品川区 目黒 五反田 白金を中心に横浜市旭区  /相模原市中央区 緑区 中央区 南区 /町田市 成瀬を中心に西成瀬、 南成瀬,小川、 つくし野、 南町田/海外はアメリカカリフォルニア州ロサンゼルスと土地/地域の購入&販売もしております。仕事に携わってて一緒に出来る事を信じてくれた福祉会社の最初の社員鈴木総くん、福祉専門税理士の亀山先生方、福祉専門の社労士の先生、福祉会社の為にアドバイスをくれた顧問弁護士鈴木みき先生、お手伝いの三島さん…夢は途絶えましたが、動向を変えて引き続き頑張って参ります。

つくし野駅前みかん農園

つくし野駅東口徒歩2分
 

つくし野駅前みかん農園

つくし野駅東口徒歩2分
  • つくし野駅前みかん農園

    つくし野駅東口徒歩2分
 
HOME | つくし野駅前みかん農園