美味しいNewsをいち早くお届け
2023.04.01 |
みかん狩り今年も豊作の予感多くの皆様に4年度も来園頂き誠にありがとうございました。今年はは10月半ば頃に開園予定です。お問合せ! |
---|---|
2023.04.01 |
つくし野中央果樹園&農園新着情報こつこつと開拓して8年目・今年も生産緑地の申請しました。詳しくは! |
2023.04.01 |
NEC本社ビル建設中積水ハウスシャーメゾン・完成4月末詳しくは! |
2023.04.01 |
ツリーハウスの作り方素人3人で約3か月…住めます詳しくは! |
2023.04.01 |
農家レストラン建設中!今年出来ると言い続け8年目…今年出来ます。詳しくは! |
「昔ながらのみかん」…みかんを食べた方から『ほど良い酸味があり、昔食べた懐かしい味がする』と感想を沢山いただいた事から名前をつけました。懐かしい味の秘密は栽培方法にあります。農園では1980年以来、除草剤は一切使用せず、家族やスタッフ全員で草刈をしながらみかんの栽培を続けております。化学肥料、農薬やワックスの利用も全く行わないから「みかん本来の味…昔ながらの味」をお届けすることが出来のです。
野菜 果物の「優しさ.新鮮さ」を大切に毎日の土壌管理

「自然の摂理に基づいて!」…「土壌を健康にする」旬の美味しさをお届けすること!
傷が出来るのは無農薬であることの刻印・虫の食べた皮は安全な証拠
農薬、化学肥料、ワックス等を一切使わない栽培を始めたのは30年以上も前から。30年以上もの長が~い月日が流れ、気が付いた事は簡単「自然の摂理に基づいて!」……たったこれだけ「土壌を健康にする」ことが一番大切だった。
現在みかんの種類は6種類…昔ながらのみずみずしい新鮮なミカンをお召し上がり下さい!そして安心&安全な果物を、ここ「つくし野」から皆様に「真心をこめて」お届けいたします。季節に逆らわず、太陽の陽射しをいっぱい浴びた…みかん… くだも… やさい…を旬な時期に、新鮮な美味しさと緑の匂いを食卓までお届けします。…そして2016年から第2拠点…中央果実園&農園詳しくは!を開拓し、農家レストラン&農家Ber詳しくは!の建設、運営が開始しました。
品質は土壌の健康管理から
健康な苗木を選び…管理
by Emiry Nakamura
つくし野の気候、土壌に合った美味しいみかんの苗を選びました。そして、常に最高の味を届けるために、あらゆる努力をおしみません。それがすべての基本であるという考えのもと「おいしいみかんづくり」に日々挑戦し続けています。農薬、化学肥料、ワックス等を使わない安全で安心な栽培を始めて30年以上…気が付いた事は簡単な事「自然の摂理に基づいて!」……たったこれだけ「土壌の健康管理」が一番大切でした。
つくし野駅前みかん農園では、安全安心生産(1次産業)のみならず、加工(2次産業)から販売(3次産業)まで、みかんのすべてに関わる「みかんの産業」を柱として農業経営に取り組んで行きます。
そして2024年春つくし野中央果実園&農園が8年の歳月を経て完成予定です。私たちと一緒に働きませんか…社員募集を開始しました。
育てる…品質の管理
by三島勇
2023年より農産加工部門を立ち上げて参ります。現在試作中…豊富で新鮮、安心安全な原料…みかんをバックに「みかんのおいしさをそのまま活かした商品…つくし野駅前みかん農園」「果物&野菜の…つくし野中央果実園&農園」のみかん 蒲萄 他の加工開発に取り組んでいます。みかんの皮をむいてから、薄皮ごと裏ごしするように搾る「チョッパ・パルパー方式」という搾汁方法を採用決定で100%のフレッシュジュースを。この搾り上げた100%果汁を活用した…みかんゼリー、フレッシュジャムそして風味を最大限に活かしたドライフルーツなどの多様な加工品の販売も予定してます。つくし野駅前みかん農園、つくし野中央果実園&農園の代表的な商品になることでしょう。新商品開発等々、みかん 、果物、無農薬栽培の野菜のおいしさの可能性を広げる取り組みを試作中…です。2024年には皆様の食卓までお届け開始いたします。
そして発信・販売する…。
by (株)NEC
つくし野駅前みかん農園おいしさを知っていただく場をひとつでも多く設けることは、お客様の笑顔を増やすことにつながります。みかん、フルーツ、野菜で一人でも多くの人に笑顔になっていただくことは、私たちの使命でもあります。また、私たちからお客様に直接おいしいみかんをお届けできるように「みかん狩り」を10年前より始めました。目で見て試食して、ご自分でお好きな味を確認&収穫するみかんは陽射しをいっぱい浴びた安心安全な摘み立て新鮮なみかんです。
その農園や果実園を現在「(株)NEC」が管理販売しております。NECの事務所はつくし野駅より2分…つくし野テニスカレッジ2階「つくし野4‐16‐1」にございます。野菜、みかん、フルーツ等にご興味のある方、一緒に働きませんか。健康な土壌には人を健康にする力があります。心も身体も健康の土壌の日差しを一緒に浴びませんか。
食の安心をお届けするために。

新鮮・安心安全のお届け
農薬や化学肥料を使わずに美味しいお野菜を育てようと熱心に取り組むつくし野中央果実園&農園のお野菜です。小規模の農家で 収穫量が少量ですが、一本一本丁寧に作ってます。旬の野菜を朝摘み新鮮な緑の香りが消えないうちに食卓へ !サラダは塩とオリーブオイルで…お野菜そのものが美味しいので生でもご馳走です。ただ焼くだけでも・ちょっと煮るだけで立派なお料理に変わります。お野菜そのものの味も濃くシンプルな調理方法でお召し上がりください。

皮までおいしい半生ドライ
現在、国内で流通されているレモンは殆どが輸入されたもので国産レモンを口にする機会はごく僅かです。更に国産の有機栽培栽培、農薬不使用レモンともなると口にしたことがある方は殆どいらっしゃらないのではないでしょうか。このプロジェクトではそんなレモンのみを贅沢に使用した半生ドライフルーツを商品化に成功し、より多くの方へこの素晴らしい半生ドライレモンの魅力をお届けできればと思いスタート致しました。
今回使用するレモンはつくし野中央果実園で栽培された無農薬栽培、レモンはまさに絶品、上品な酸味の中に程よい甘みを感じる事ができる最高級のレモンです。栽培期間中は農薬不使用のため、皮まで美味しく召し上がることが出来る国内でも希少なつくし野中央果実園レモンです。上品な酸味とほのかな甘み、栽培期間中農薬不使用ならではの皮の美味しさをそのままに、半生ドライフルーツした事でそれらの特徴がギュッと濃縮され、更にレモンの魅力が増した仕上がりになっております。
試作段階中で販売間近…(2024年度)…です。紅茶に入れると………笑顔が零れ落ちます。

生産者と緊密な協力
つくし野中央農園の「朝摘み直送」がおすすめ …朝摘んだ新鮮野菜を直接食卓にお届けいたします。「朝摘み直送」はつくし野中央果実園&農園が責任を持って作っている無農薬栽培の野菜をそのまま食卓へ…。週1回コースを基本に野菜好きな方には週2回コースをご用意致しました。季節の旬の野菜を安心安全な土壌で育だて陽ざしをいっぱい浴びた野菜をその日の内に食卓にお届けいたします。
気になる商品の送料は1回100円とつくし野駅/長津田駅から3キロ以内までの距離を毎週決まった曜日の決まった時間にお届けいたします。是非お試し下さい。2024年より「朝摘み直送」を(株)NECが開始いたします。

「昔ながらの本格梅干」
梅干の本場、紀州みなべの梅農家…に直接教えてもいました。
ドライシャインマスカット枝付き
2016年につくし野中央果樹園に2か所のぶどう棚を作り高級なマスカットをそのまま干しぶどうへ…常温乾燥だから乾燥しているけど成分は生の味でとても美味しい干しぶどうです。太陽の光をいっぱいに浴びてた1房に何度も手をかけて丁寧に育てている無添加にこだわった加工品製造に挑戦中です。皆様にお届けできる日も近いです。ご期待ください。
私たちと一緒に働きませんか!
応募職種 | ◆職種1 ◆職種3 |
---|---|
応募資格 | 【必要なスキル】 ・レストランのメニュー商品開発のアイデア |
給与 | 委細面談の上決定いたします。 |
勤務地 | 東京町田市つくし野4‐16‐1 他・農園/レストラン/果実園/Ber |
勤務時間 | 6:00〜 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇・福利厚生 | ◆給与改定年1回 |
休日休暇 | ◆完全週休2日制 |

商品開発部 中村 Emiry(取締役会長)

品質管理部 三島 勇

不動産管理部 黒田(きめだハウジング社員)
つくし野駅前みかん農園
つくし野中央果実園&農園
プロフィール
会社概要
商号 | 株式会社NEC |
---|---|
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 会長 Emiry 中村 代表取締役 社長 M 中村 |
設立 | 2005年9月1日 |
所在地 | 〒194-0001 東京都町田市 つくし野4‐16‐1 ・2F 新事務所 古淵3‐10‐7 |
連絡先 | 042-795-5773(代表電話) |
社員数 | 4名 |
事業内容 | 事業1 1次産業 |
管理物件 | 都内 /港区2棟→ 高輪 /品川区→目黒駅前penthouse/品川区→五反田駅前penthouse 川崎市 鹿島田駅前 1タワー 町田市 4棟→ 南成瀬1棟・ 西成瀬2棟・ 鶴間1棟/町田市5軒→つくし野 /町田市7店舗→つくし野2店・小川1店・南成瀬3店/町田市4生産緑地→つくし野2丁目 3丁目2か所 4丁目/南町田駅前penthouse(建設中) 相模原市 4棟→ 橋本1棟・相模原1棟・古淵1棟・… 古淵新本社ビル+1店舗 千葉県 木更津→ 山林 / 富津市→ 宅地 神奈川県 旭区→ 生産緑地4か所 2023年1月現在 関連会社 |
私たちの歴史
沿革
0000年00月00日 | 工事中 |
---|---|
0000年00月00日 | 工事中 |
0000年00月00日 | 工事中 |
0000年00月00日 | 工事中 |
0000年00月00日 | 工事中 |
0000年00月00日 | 工事中 |
0000年00月00日 | 工事中 |
みかんの苗木1本から始まりました
農薬化学肥料を一切使わない栽培を始めたのは、30年以上も前からです。現在90過ぎになる「Emiryおばあちゃん」1メートル足らずの苗木を「とてもおいしいしい」と評判の知人の農家から1本わけてもらい、評判の店から買い足し、買い足し、それを等間隔に植え「日本一おいしいみかん畑を作るんだ」って張り切っていたのはもう30年以上前のこと。暑い夏の日に4輪の押し車を押しながら、つくし野の坂道を自宅から畑への往復…坂道を登ったり…下ったりしながら700㍍の道のりをとことこ…そんな愛車の中には3ℓのペットボトルにミネラルいっぱいの自宅の井戸水を8分目まで入れて、4月から10月までの毎朝毎夕と欠かさず美味しい水を飲ませるのが大切なお仕事でした。
「さあ、たくさん水を飲んで、大きくなりなさい」と1本、1本の苗木に声を掛けながら、まるで子供のように大切に、大切に育てました。…やがて単色の木には、オレンジ色に輝く小さな丸い柑橘「みかん」がなり始めました。実がなり始めの6年間は、皮は黒く、かたく、食べたいと言う気にはなれないような「みかん」しかできませんでした。それでも「おいしいね。…みずみずしいよ」と見た目の悪い、売り物にならないみかんだけを微笑みながら食べ、そんな見た目を気にしながら、売り物にならないみかんを丁寧に袋に詰め、ご近所に無料で配って歩きました。しかし…「みかんの実は本当に水々しく美味しかった」…「柑橘類も見た目重視の時代、中身が大切なのに」と。それでも、「身体によくないものは作ってはいけない」という信念を貫いて農薬を使ってこなかった結果、現在では土中の微生物も多く生息するようになりました。そして害虫の天敵「良い虫たち」も少しずつ増え始めました。農薬は悪い虫も殺すが、害虫の天敵「良い虫たち」までも一緒に殺してしまう。 …そして写真のようなみかんが、ようやく収穫できるようになりました。全てのみかんが写真と同じではありません。サイズや傷の大きさに違いはあります。…傷が出来るのは無農薬であることの刻印、…虫の食べた皮は安全な証拠とご理解してください。…農薬、化学肥料、ワックス等を使わない栽培を始めて30年以上になります。30年以上もの長が~い月日が流れ、気が付いた事は簡単でした。「自然の摂理に基づいて!」……たったこれだけ「土壌を健康にする」ことが一番なのです。

