つくし野2丁目ブルーベリー農園

つくし野2丁目ブルーベリー農園

2023.09.01 |
園内のベンチを2023年7月18日から26日で作成しましたが、余りにも楽しいので予定以上のベンチにテーブル、荷物置き場も作ってます。引き続き8月中旬から休憩所の建設開始しまた。来年2024年の夏には地域の皆様に開園予定です。…詳しくは! |
---|---|
2023.09.01 |
つくし野2丁目ブルーベリー農園(7月18日)のブルーベリーの現在の様子…詳しくは!
|
2023.09.01 |
ブルーベリー農園の駐車場6台分整地しました。…農園内の宅地部分に駐車場を2023年7月10日から14日で6台分駐車場を整備しました。農地(生産緑地内…農地には車をお停めする事は出来ません。)コインパーキング(有料)も徒歩1分にございます。 |
2023.11.01 |
今年出来ると言い続け8年目…今年出来した。朝どれの新鮮な農家の旬の食材を使用のお洒落な農家レストランです…詳しくは! |
2023.09.01 |
つくし野中央果樹園&農園…名前変更
ブルーベリー農園開拓風景…詳しくは!
ブルーベリー農園計画の前は…つくし野中央果樹園&農園として2018年よりデコポン50本+みかん30本の苗木を植えましたが…殆どが枯れてしまいました。( ;∀;)残ったのは20年前にEmiryが植えたみかんの木、レモンの木、梅の木…そして3年前に棚を作り植えたぶどうとキウイフルーツ…だけ。この度、名前を「つくし野2丁目ブルーベリー農園」に2023年4月に変更致しました。お金の損失…デコポン3年物苗木1本7800円×50本=…の金額より…心のダメージが大きかったです。 |
「昔ながらのブルーベリー」…ブルーベリーを食べた方から『ほど良い酸味があり、昔食べた本来の…甘酸っぱいパンチのきいた懐かしい味がする』と感想を沢山いただいた事から名前をつけました。懐かしい味の秘密は栽培方法にあります。農園では1980年以来、除草剤は一切使用せず、家族やスタッフ全員で草刈をしながらみかんの栽培を続けております。化学肥料、農薬やワックスの利用も全く行わないから「ブルーベリー本来の味」をお届けすることが出来のです。 そして今、三島さんに鈴木さんの農園 スタッフに受け継がれ、土壌の健康を守るために草刈りマサオに乗って除草してます。
50年以上前迄はご近所6軒がこの水を生活用水として使用してました。…水質検査合格の美味しいお水です。つくし野が区画整備される時にその役割は終えて現在はEmiryの自宅で使用中…いまだに水量豊富な井戸を15年年前に再度整備し直しました。だからブルーベリーの大木移動時には24時間×30日間この美味しい水を飲ませ続けました。現在は森ボーリング(井戸屋さんにお世話になり、みかん農園も井戸の再整備をしてい頂いてます。…因みに井戸100m以上を掘り代金はポンプ代15年前の値段で金入れ100万~150万円ぐらいと聞きいてます。ポンプは小型の20万円ぐらいです。)
この庭の紅葉を買いたい「500万円出します。」と突然訪ねて来た。…「植木屋さんから聞いて訪ねて来た。」と先ずは「300万でどうですか。」と 突然の話に驚いていると「じゃ、500万では。」と20年前に言われたそうです。その後根切りしましたが…結局は場所を移しただけで売却はしないで、今でも庭に…)写真は2023年1月撮影(PCクリックすると画像が拡大します。)
…40年前1990年迄は約1000坪弱の敷地の真ん中には「枯山水庭園」入り口には門下ぶりの松、裏には竹林、沢山の選定された木々、池、小川の水が庭に流れていました。庭園をコの字に囲む大きな銅板と瓦の家…大きな川石が…そんな庭のある約1000坪の邸宅を…15年前から徐々に農地に変えて 現在は130坪(家+庭+駐車場)に小さくして、残リを20年掛けて農地にし、今年4月にブルーベリー農園にしました。庭木50本を伐採し500万円の紅葉は、小さな家の横に移動しました。…今から15年前はこの土地の固定資産税(土地 家に掛かる税金)が年400万超500万近かったのです。
暦通りに春先にみょうがが自然に目を出します。ふきのとう、たらの芽、こごみも月ごとに日替わりで目を出します。天ぷらにして食べ放題状態、たけのこのお刺身…も…お陰様で現在の主食はパスタやピザが中心…となりました。
こんにゃく芋も沢山栽培、こんにゃく作りは大鍋3個のこんにゃくが完成…食べすぎには注意が必要、もう一生分食べ尽くしたのでしょうか。
キウイフルーツ棚とぶどう棚を2018年(DIY)作りました。苗を植えて今年で5年目、つるが太くなり、少しずつ実を付けて棚らしくなりました。キュウイフルーツは小ぶりながら味は美味しいのですが、
蒲萄…シャインマスカットは最初の実のつけ方は写真のように良いのですが、日が立つにつれて、隙間歯のように最悪の見た目、食べても美味しくない「まずい」の言葉しか見つかりません。苗木に10万以上 棚に材料費5万円(木材 檜)も費やしましたが…因みにDIYです。昨年はカラスの餌となりました。